TECH-NOTE 2000 (2000.06.15)
BOARD管理設定ヘルプ
以下の説明でBOARDとはプログラム内に作成された
個々の掲示板を区分して呼ぶもので、
TECH-NOTEとは個々の掲示板をすべて含んでいる
CGIプログラムを意味します。
● 9、 ID入出力、登録設定
(この機能はフリーバージョンではサポートされません。)
BOARD利用者の制限について、会員制運営、またはBOARD利用者を選択します。
ID登録方法は2つあります。個人的に直接訪問者が登録する場合と管理者が
一括して登録する方法です。
ID一括登録方法は設定ページの下段の'ID登録、会員管理/会員情報'
で説明してあります。
ID登録、確認ページの出力構成
ID登録、確認ページは2つのフォームで構成されています。
'ID pass フォーム'はIDとパスワード登録者であることを確認するフォームです。
'ID個人登録フォーム'は訪問者が個人的にIDを登録できるようにするフォームです。
[ID pass フォーム]- ID確認入力(ID,PASSWORD)フォームを表示
[ID個人登録フォーム] - ID個人登録フォームを表示(個人登録許可時)
-この出力は(確認、登録フォーム)は上記の'権限設定'項目の
-ID登録者権限設定により表示時期(timing)が異なります。即ち、
-ID確認が必要な時点で表示されます。
ID pass, ID登録フォーム表示時期
★BOARD入場権限を'id登録者'に設定した場合、
BOARDに入場する時にID確認、登録フォーム(上記の出力構成)が先に表示されます。
★書込み権限をID登録者に設定した場合、
書込みボタンを押した時にID確認、登録フォームが表示されます。
★関連返事書込み権限を'ID登録者'に設定した場合、
関連返事書込みボタンを押した時ID確認、登録フォームが表示されます。
★記事読込み権限を'ID登録者'に設定した場合、
記事を読もうとした時にID確認、登録フォームが表示されます。
一度確認されたIDはブラウザを終了する時まで有効です。
ID個人登録許可時の登録レベル
ID個人登録を許可し、すぐ正式登録ができるようにするか、
または仮登録にしておき、管理者が選考した後に登録するかを設定します。
登録の選考はID管理ページ内で実行します。
仮登録設定時の正式登録確認期間
個人登録レベルを"仮登録"に設定した場合、
正式登録確認は' ..日 '以内に行われます。
というような仮登録確認メッセージが挿入されます。
登録イメージの自動挿入設定
ID登録時イメージを一緒に登録した場合、
登録者がBOARDに記事を作成するたびに登録された
イメージを本文内に自動挿入するかしないかを設定します。
正式登録後の登録情報の修正許可
登録者の個人登録情報の修正を
許可するかしないかを設定します。
修正を許可する場合、ID登録テーブル下段に
修正オプションチェックボックスが表示されます。
IDとパスワードは修正することはできません。
ID登録/確認後表示されるページ
ID個人登録を許可した場合、登録者が
ID登録フォームを作成後、表示されるページを設定。
[Main Index] - Main リストページ出力
[Write Form] -書込みページ出力
[URL指定] - 他のURLへリンク
上記の項目'URL指定'に適用されるURL
ID登録/確認後 BOARDではない他のページが
出力されるようにURLを入力します。
上記の設定項目を[URL指定]に設定しないと無効になります。
ID登録データファイルの絶対パス
ID登録または確認はここで指定したパスのファイルを
参照します。個々のBOARDが同じIDを使用しようと
する場合すべて同じパスを指定します。しかしこのファイルの
パスだけを同じく指定しても該当するボードが
すべて1つのIDを認識するわけではありません。
下の設定項目の[その他設定]に
[COOKIE共有...]があり、この項目の設定によって
ID共有をより細分化できます。
例えば次のような仮定で説明します。
..[仮定]..
"A" , "B" , "C" , "D" , "E" , "F"という6つのBOARDがあります。
"A" , "B" , "C" , "D"はID登録データファイルのパスを
同一に指定し、"E" , "F"は基本値のままにしておいた。
共通指定されたファイルを"A"ボードのID登録ファイル
としておき、説明便宜上このファイルを'x-file'と呼びます。
またA,B,C,D,E,F各ボードはID登録者だけ入場できるように
設定(権限設定)されているとします。
"A"ボードは"COOKIE共有"に'YES'を選択した。
"B"ボードは"COOKIE共有"に'NO'を選択した。
"C"ボードは"COOKIE共有"に'YES'を選択した。
"D"ボードは"COOKIE共有"に'NO'を選択した。
"E"ボードは"COOKIE共有"に'YES'を選択した。
"F"ボードは"COOKIE共有"に'NO'を選択した。
この場合"A" ,"B" , "C" , "D"ボードは"x-file"に登録された
会員をIDとパスワード入力後優先入場させることができます。
が、"A"ボードに優先入場した会員が再び"B"ボードに
入場するためにはまたパスワードを入力しなければなりません。
しかし"C"ボードに入場しようとする場合はパスワードは
いりません。"A" , "C"ボードは互いに"COOKIE共有"に
'YES'を選択したからです。
では"B"ボードに優先入場した会員が"A"または"D"に
移動しようとする場合はというと各ボード入場する
たびパスワードとIDを入力する必要があります。
"C"ボードに優先入場した後"E"ボードに入場する場合も
やはりIDを問いません。
"E"ボードに優先入場する時、"E"ボードに登録された
会員のみ可能であり、'x-file'は参照しません。
このように一度"E"ボードに入場した後は"A" ,"C"ボードにも
すぐ入場できます。このように同一のデータファイルを
参照していても権限の詳細設定が可能です。
"F"ボードはどうか。"F"ボード内のID登録ファイルだけを
参照するため他のボードとは関係なく独立的に作動します。
概念が複雑ではあるが、一度把握してしまえば
"ID登録または管理を一箇所で容易に行ない、なおかつ
各ボードに[流動性権限]を与えるためでの操作が可能になります。"
流動性権限とは管理設定項目 - "2、権限設定"と
関連します。登録者確認タイミングをいつにするか
によってより細分化された設定が可能になります。
.....................................
単純にいくつかのボードを束にして会員権限を与える
場合束にする各ボードの"ID登録データファイルパス"を
同一に指定し、COOKIE共有をすべて"YES"に選択します。
上記のように複雑な状況を必要とするのは登録者の情報を
多角的に把握し、各ボード別の個人訪問統計データを
必要とする商用目的のサイトです。
ID登録項目追加-登録フォームの項目を追加します。
追加方法は上記の書き込み'入力フォーム追加'方法と同じです。
radio 選択ボタン設定 例) ' 理想型は=radio:AAA/BBB/CCC/DDD '
'理想型は'という題名に各名前に該当する
4つのradio選択ボタンが追加設定されます。
select 選択ボタン設定 例) ' 地域=select:東京/大阪/京都/名古屋/福岡 '
'地域'という題名で各地域名に該当する
5つのオプションselect選択追加ボタンが追加されます。
checkbox ボタン設定 例) ' 旅行した国=checkbox:米国/英国/韓国/中国 '
'旅行した国'<という題名で各国に該当する
4つのcheckbox選択ボタンが追加設定されます。
text フィールド設定 例) ' 住所=text:70 '
'住所'という題名で入力長さ制限(maxlength)
'70'のテキスト入力フィールドが追加設定されます。
text フィールド設定 例2) ' 趣味 '
題名だけ指定すると'趣味'という題名の入力長さ制限(maxlength)
'35'のテキスト入力フィールドが基本的に追加設定されます。
checkboxの選択要素は最大30個まで設定できます。
ID登録入力必須項目設定-チェックされた項目を入力しないと登録されません。
一度IDを入力して入場するとこの情報(id)が訪問者クッキーに
保存され次回の訪問時に自動的に個人別接続データに反映されます。。
個人接続統計はid管理ページでのみ確認できます。
○オンラインヘルプ :アップグレード情報、変更、修正事項
○Freeware Download :TECHNOTE2000 フリーウェアーダウンロード
Copyright Boreal Network